みーちゃんランドリー
始めましてのご挨拶
皆さま、はじめまして。
今年も早いもので暮れがせまり、クリスマスのイルミネーションが目を楽しませてくれる時期となりましたね。
松山生まれ、松山育ちの私が、2018年8月7日樽味町にコインランドリーをオープンしまして、4ヶ月となりました。
コインランドリーとは、商圏が1.5キロと言われており、とても地域密着型のお店となります。私もここより、車で15分ほどの場所に住んでおります。
一昔前のコインランドリーとは、現在のイメージはガラッと変わり、近年コインランドリーの多さは皆さまもご存知かと思います。
コインランドリーが少ない時代、雨の日は軒下に干すしかなかった洗濯物でした。いまは乾燥機に入れたら2~30分ほどで仕上がり
ご年配の方々も便利になったと仰ってくださります。
夫婦共働き世帯も増え、洗濯物は一気にまとめてする主婦の方も多くご利用くださります。
様々な事が機械化され、家事の手間は減ったように感じられますが、核家族化し、24時間365日お子様につきっきりの専業主婦の方の負担は大きく、洗濯物くらいはまとめてするのも良いですね。
PM2.5や黄砂などの影響もあり、お外に干すのよりも、コインランドリーを選んでくださる方も増えました。
男性の方も、一気に洗えてその日に着れて便利だと感じてくださっているようです。
また、休日に洗濯物をまとめてコインランドリーに持っていくと、奥様に喜ばれるのではないでしょうか。
かという私も(35歳3児の父)みーちゃんランドリーに用事があるときは、洗濯物もします。そのままたたんで帰りますので
その日一日の洗濯物がなくなるだけでもとても嬉しいようです。
それでも、まだコインランドリーを使用する世帯は全体の5%もいません。
近くにあると行ってみるし、一度使うと便利さが分かりますよね。
だから、コインランドリーはまだまだ増えて、誰もの近所にある。そうなると思います。
子育て世代である私にとって、家事の手間を少しでも減らすお手伝いになるような、そんな商いがしたく、コインランドリーを選択しました。
コインランドリーにしては珍しく、お手洗い完備、充電器やウォーターサーバーも設置して、くつろげる空間を目指しております。
当店に来られる方は、基本的にはご近所の方なので、時々お洗濯をしていないときに駐車場をご利用されたり、お手洗いを使用されたり、ちょっと、バスの待ち時間にくつろがれたりされる方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、機械をご利用される方が優先です。けれど時には、寒さもしのげるし、地域の皆さまのくつろぎステーションになっても良いかなと考えております。
来年は、どこから来るのでしょうか、ふわふわ暖かいお布団の中で考えるのも一興です。
それでは、時節柄なお一層のご自愛の程、お祈り申し上げますとともに、あなたにとって来年が輝かしい年となることを願っております。